運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
247件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-04-18 第166回国会 衆議院 法務委員会 第12号

平岡委員 何か知らぬけれども、そういう精神訓話的な法律をつくってそれを守りなさいというんじゃなくて、具体的にこういうことをしなさい、立ち会いは認めなさい、不利益なこと、しゃべりたくないことについてはしゃべらなくてもいいよ、そういうことをちゃんと具体的に手当てしていくということが、やはり法律規範として重要なことじゃないですか。  

平岡秀夫

2006-05-17 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第8号

官の潜在的な能力を生かし、努力して入札で官が選ばれるのは市場化テストの本来の姿だと、こういうような御答弁をされておりますが、これに関して、大臣のお言葉ですから、もちろん精神訓話ではありませんでしょうし、そのための具体的な方法、具体的な考えがあるんだというふうに思いますが、是非お示しをいただきたいと思います。お願いします。

水岡俊一

2005-06-29 第162回国会 衆議院 外務委員会 第10号

首藤委員 町村大臣、もう精神訓話は結構ですよ。また文部大臣をおやりになったときに言っていただけばいいと思います。  今、本当に私たちが直面しているのは、今おっしゃった自衛隊の問題ですよね。自衛隊の派遣ということに関しては、国連の決議によれば、ことしの十二月十四日をもって切れるということです。

首藤信彦

2003-02-05 第156回国会 参議院 本会議 第6号

さて、小泉総理施政方針演説は、総体として、各省庁の既成の重点政策のパッチワークであり、未来を開く具体策に欠け、聞こえてくる総理のメッセージは、競争せよ、自らにむち打て、貧しき者は更に忍耐せよという精神訓話であり、国民は先行きの定まらないまま羅針盤のない航海を強いられております。  第一に、デフレ・経済政策税制改革についてお尋ねします。  

大脇雅子

2002-03-08 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

これで、これは毎年の文、全部同文ばかりなんですけれども、こんなもの出したらいいんだし、求めても提出されないのか、あるいは、そもそも訓示だといって精神訓話みたいなこと一遍のことで済ませて、本格的に、本当に幹部OBの方の、顧問税理士として押しつけるのを、そういうやり方はここにだって書いてあるんですよ。

吉井英勝

2000-11-10 第150回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

いずれにしても、これらの案件を処理するためには、ただその現象面を追うということだけじゃなくて、例えば事故防止については、広く、練度の向上とかそういう精神訓話だけでなくて、例えば航空パイロットの心理的なもの、一体、航空心理学というのはないのかあるのか、あるとすれば、どのような科学的な対応を考えると事故というのが減少に向かうのかというようなこと等も総合して判断すべきというようなことで、実は、メンタルヘルス

虎島和夫

1998-04-23 第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第6号

しかし、その上で、おっしゃったように女性が今なお重荷を担いながら働いておられるということからいたしますと、御審議をいただく労働基準法の中で、まず時間外労働の上限というものを決めなければならないということ、労働大臣が定めるところによってこの基準をまず決めていただいて、そして労使がこれを遵守するということを書いているわけですが、それだけでは道徳律精神訓話みたいでだめじゃないかという御批判があることは私

伊吹文明

1998-04-17 第142回国会 衆議院 環境委員会 第5号

ところで、ただこれは精神訓話を言ってたんじゃだめなんであって、そういう場で総理が頑張るには、リーダーシップを発揮していくためには、あるいはほかの国々を説得をするなり引っ張っていくため北は、それなりの武器というか、武器と言うと言葉は物騒ですが、とにかく何か持っていなければ役割を果たせません。  

愛知和男

1998-04-15 第142回国会 参議院 行政監視委員会 第4号

その理由というのは二つありまして、一つは倫理規程といったものが出ておりますし、今回、公務員倫理法が出たっていずれまたこれは精神訓話、精神論にすぎなくなってしまうのではないか、本来のところが本当に解決をされないのではないかというふうな思いがあるわけでございます。その本来のところというのは、何といっても中央官庁に権限が集中し過ぎている。

都築譲

1998-01-23 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

これは精神訓話としては非常にいいのですけれども、ある意味で哲学と理念がないといいますか、ここのスキームは、例えばアメリカにおけるRFC、一九三〇年代、それからRTC、一九八〇年代でしょうか、この二つの考え方をそのまま何の矛盾もなく並べたという、ありとあらゆる選択肢にはなっておりますけれども、しかし、これで本当にいいのでしょうか。  

河合正智

1993-06-07 第126回国会 衆議院 労働委員会 第16号

ですから、法律で決めないで、賃金は労使間で決めますということを繰り返し書いてあるので、これじゃ何か精神訓話をやっているようなもので、法的な拘束力が全然ないのですね。努力するとか言っていても、そこには罰則の規定もないわけなんですから、こういう点から見て、今まで政府答弁でやら れたことというのは本当に明確な後退だ、変質だということを私は述べて、質問を終わります。  以上です。

金子満広

1993-04-27 第126回国会 衆議院 労働委員会パートタイム労働に関する小委員会 第1号

精神訓話みたいなもので終わってしまうのです。  ですから、そういう点で、いい言葉があるのですけれども、パート労働者というのは極端に言えば景気調節の手段に使われている、ひどい話だと思う。労働者にとっては耐えられない。しかし、使用者側にとっては、これはほどよき存在であるというような理解も実際にはあると思うのですね。

金子満広

1993-02-24 第126回国会 衆議院 商工委員会 第4号

特に、旧法でやらなかったのが今度改めて新法でできる体制も含めて十分にあるのかということを多少私は疑問に思っているものですから、あくまでも、ただ目標として法律がそういうことを企業や何かにやりなさいよという、精神訓話的に法律が存在するのではなくて、今度の法律はもう少し行政が、そういう判断基準を下回るような、あるいは合理化計画を著しく損なうような企業があれば厳しくする、こういう精神だろうと思うのです。

鈴木久